中華が食べたくて仕方がない人に贈る、今注目の中華料理店3選(中国・上海)
あのグルメサーチ界の草分け的存在「ぐるなび」がお届けする、日本人旅行客に人気、おすすめしたい現地のお店を紹介する、ぐるなび上海シリーズ! 第六弾は、伝統的な上海料理を提供する「国泰小亭(グォタイシャオティン)」、人気の点心が味わえる「恒悦点心(ヘンユエディエンシン)」、そして、70年代を彷彿させる料理店「70後飯吧・人民広場店(チーリンホウファンバー)」を紹介します。
公開日:2018/04/21
海外旅行・観光情報の「地球の歩き方」TOP >ニュース&レポート >ニュース&レポート編集部
あのグルメサーチ界の草分け的存在「ぐるなび」がお届けする、日本人旅行客に人気、おすすめしたい現地のお店を紹介する、ぐるなび上海シリーズ! 第六弾は、伝統的な上海料理を提供する「国泰小亭(グォタイシャオティン)」、人気の点心が味わえる「恒悦点心(ヘンユエディエンシン)」、そして、70年代を彷彿させる料理店「70後飯吧・人民広場店(チーリンホウファンバー)」を紹介します。
公開日:2018/04/21
東京都秋葉原で開催中の「旅ノリフェス」を紹介します。「旅ノリフェス」とは、ダイニングレストラン「Traveler's Dining PUSHUP(トラベラーズ・ダイニング・プッシュアップ)」が企画する食のイベントで、海外のビールや料理が飲み放題&食べ放題で楽しめます。食を通じて、世界各国を旅してみてはいかがでしょうか。
公開日:2018/04/21
映画と旅、関係ないようで実は意外と相性の良い組み合わせ。映画のジャンルにも旅や旅行での出来事をテーマにした「ロードムービー」というものがあるように、切っても切り離せない相棒のような関係です。また、最近では新海誠監督のアニメ作品『君の名は。』における国内外の旅行者からの聖地巡礼や、古くは『ローマの休日』などに見られる、時を経ても今なお、ローマの地でグレゴリー・ペックやオードリー・ヘップバーンと同じ仕草をしている旅行者が後を絶ちません。そんな「観ると思わず旅に出たくなるような映画」をニュース&レポート選としてお届けするシリーズです。
公開日:2018/04/20
京都府長岡京市の柳谷観音・楊谷寺(やなぎだにかんのん・ようこくじ)で開催される「柳谷観音 新緑ウイーク」を紹介します。「柳谷観音 新緑ウイーク」では、ほかでは珍しい「青葉の押し花朱印」を手に入れることができます。また、イベント期間中には、数珠ブレスレット作りや練り香体験などが開かれ、草木とたわむれながらゆったりとした時間を過ごせます。新緑の美しい柳谷観音・楊谷寺へ、ぜひ出かけてみてはいかがでしょうか。
公開日:2018/04/20
山梨県富士河口湖町にある富士本栖湖リゾートで開催中の「富士芝桜まつり」を紹介します。「富士芝桜まつり」では、一面をピンク色に染める約80万株の芝桜とその遠景にそびえる富士山を観賞することができます。富士山麓の春の風物詩、「富士芝桜まつり」へ出かけてみてはいかがでしょうか。
公開日:2018/04/20
岐阜県飛騨市は、2016年12月にユネスコ無形文化遺産に登録された「古川祭」が例年4月19日・20日に繰り広げられ、期間中には多くの観光客が訪れます。また、2016年8月に公開された映画『君の名は。』の「舞台」として脚光を浴び、多くの映画ファンがやって来ています。さらに、鉄道の廃線跡を自転車でこぎながら鉄路の上を運転手気分で走ることができるアトラクションとして人気の「レールマウンテンバイク ガッタンゴー」などの見どころも満載です。注目を集める飛騨古川の観光には、それらの見どころ・観光スポット巡りだけではなく、グルメや日本酒などの「食」の楽しみにも注目しましょう。有名な飛騨牛から日本航空(JAL)国際線のビジネスクラスでも登場するという絶品の乳製品、地元民に人気急上昇のラーメンまで・・・。情報満載でお届けします。
公開日:2018/04/19
首都圏からも近く、アクセスしやすい埼玉県の秩父の旅、大自然と地元の味を堪能してみてはいかがでしょうか。美しいお花畑の景色に癒され、名水が育む料理、この土地にこそ生まれたお酒を楽しんでみましょう。女子旅にも、大人旅にもおすすめです。
公開日:2018/04/19
岩手県・雫石町と聞いて、何を思い浮かべますか?スキー?温泉?もしかしたら、冬のイメージが強いかもしれないですね。ところが、雫石町には春も楽しめる、いや、春だからこそ楽しめる魅力的なスポットがたくさんあります!今回は、そんな雫石町の春の楽しみ方をご紹介します。、、、それにしても「雫石町」、何度耳にしても素敵な地名です。
公開日:2018/04/18
岐阜県飛騨市神岡町は、かつて鉱山町でした。1874年に三井組(現、三井金属)が亜鉛を採掘する近代的な鉱山の経営をはじめた「神岡鉱山」の企業城下町でした。当時、東洋一の規模の亜鉛の採掘量を誇りましたが、2001年6月に亜鉛の採掘が中止される130年間にわたって、鉱山とともに街は発展してきました。鉱山開発によって生まれた鉄道は、鉱山の廃止に伴って姿を消しましたが、その廃線跡は、楽しいアトラクションに生まれ変わっています。また、鉱山の巨大な地下空間には、世界最大の地下ニュートリノ観測装置「スーパーカミオカンデ」が作られ、2002年に小柴昌俊さんが、2015年には梶田隆章さんがノーベル物理学賞の受賞に至った研究拠点にもなっています。現在でも鉱山が大きな影響を与え続けている神岡町のオススメ観光・グルメスポットなどを紹介します。
公開日:2018/04/18
岐阜県飛騨市は、2014年に古川町、河合村、宮川村、神岡町の2町2村が合併して誕生した広大な面積を有する自治体です。広大な面積を誇る飛騨市ですが、飛騨古川駅周辺は、観光スポットがコンパクトにまとまっていて、街歩きがしやすいのです。飛騨市の中心駅・飛騨古川駅周辺では、「古川祭」が毎年4月19日・20日に繰り広げられ、期間中に多くの観光客が訪れます。また、2016年8月に公開された映画『君の名は。』の「舞台」といわれるスポットが駅周辺に点在していて、多くの映画ファンが訪れています。街の中心部の道路横に小さな用水路があって、コイが悠然と泳ぐ清らかな流れがある白壁土蔵の街並みが美しく、フォトジェニックなスポットがたくさんあります。また、日本酒の酒蔵見学、飛騨地方に古くから伝わる絵馬への色付け、市内で採れる薬草でお茶や食品を作る教室などを体験すれば、地元の方々との交流を通じて、より深く飛騨市を知ることができることでしょう。飛騨古川駅周辺のおススメのスポット・体験を厳選して紹介します。
公開日:2018/04/18