「ペイント香港Now」キャンペーンで塗り絵に挑戦!SNSへの投稿で10名に特製ハンカチをプレゼント
香港政府観光局は、日本にいながら色彩豊かな香港を塗り絵で楽しめる「ペイント香港Now」キャンペーンを2021年2月15日(月)まで特設ウェブサイトで開催中です。投稿用ハッシュタグとメンションをつけてSNSに投稿すると優秀作品に選ばれた10名に特製のハンカチが当たります。
公開日:2021/01/12
海外旅行・観光情報の「地球の歩き方」TOP >ニュース&レポート >全てのテーマ >アジア >香港 >ホンコン(香港)
香港政府観光局は、日本にいながら色彩豊かな香港を塗り絵で楽しめる「ペイント香港Now」キャンペーンを2021年2月15日(月)まで特設ウェブサイトで開催中です。投稿用ハッシュタグとメンションをつけてSNSに投稿すると優秀作品に選ばれた10名に特製のハンカチが当たります。
公開日:2021/01/12
香港では2020年のクリスマスはさまざまなテクノロジーを駆使し、オンラインとオフラインを組み合わせることで、新しいクリスマス体験を提供しています。香港政府観光局おすすめのクリスマスイベントやイルミネーション・スポットを紹介します。
公開日:2020/12/24
香港の人々に「叮叮(ディンディン)」と呼ばれる香港名物の2階建てトラム。にぎやかな繁華街をトラムで走り抜け、心地よい風に吹かれながら気の向くままにトラムを降りてみると、自分だけしか知らない場所や世界にたどり着けるはずです。路地や裏通りに一歩入れば、都会の中にもゆったりとした暮らしが息づくオアシスを発見できます。トラムでの町巡りにおすすめのスポットを5つ紹介します。
公開日:2020/11/23
香港政府観光局は、2020年11月11日(水)から12月15日(火)までの5週間にわたり「香港ワイン&ダイン・フェスティバル2020」を初めて「オンライン+オフライン」形式で開催します。日本からも参加できる「マスタークラス」のおすすめの講座を中心に紹介します。
公開日:2020/11/11
香港政府観光局がおすすめする香港のウェルネスシーンを紹介してきました。最後となる第3弾は、ホテルやレストラン、アート、ファッションなどの分野でのサステイナブルな取り組みについてです。 この数年間で、環境保護やサステイナビリティーが香港の生活のなかに浸透し、多くの人がこれまでより環境に優しいものを求めるようになっています。企業にも広がるその取り組みを紹介します。
公開日:2020/09/28
香港の“癒やし”に焦点をあて、香港政府観光局がおすすめする現地のウェルネスシーンを3回に分けて紹介する本記事の第2弾のテーマは「心身の健康」。目まぐるしい日常を過ごす香港の人々はストレス発散も得意です。伝統中国医学や明け方の太極拳、ゴングを用いたサウンドヒーリングのゴングバスや茶瞑想などの新時代のトレンドまで、都会にいても心身の健康を保つことができるスポットを見ていきましょう。
公開日:2020/09/27
香港というと高層ビルの町並みや国際的なアートシーン、卓越したグルメなどが頭に浮かびますが、この町の“癒やし”の側面はまだあまり知られていません。特にいまウィズコロナ、アフターコロナの最新旅行トレンドとして香港の自然、ウェルネス、サステイナビリティーが注目されています。香港政府観光局がおすすめする香港のウェルネスシーンを全3回にわたって紹介します。第1弾は自然のなかで楽しめるスポーツやグランピングなど、香港が誇る大自然の魅力についてです。
公開日:2020/09/26
夜になると香港の町には、シンボルともいえるネオンサインが次々と点灯します。香港の経済が飛躍的に発展し、娯楽や文化産業が繁栄した1970~80年代に掲げられた歴史あるまばゆいばかりの看板は、私たちを香港映画の謎めいた世界へと誘っているようです。香港政府観光局がおすすめする、どこかノスタルジックで写真映えする香港の下町エリアの人気ネオンスポットを5つ紹介します。
公開日:2020/09/09
香港料理は、おいしく手頃なことから世界中で愛されています。そのなかには、『オックスフォード英語辞典』に掲載されるほど有名なものもあります。この世界に名だたる有名な辞典に掲載されている香港料理をいくつか引用しながら、香港のおすすめ店とともに紹介します。
公開日:2020/08/30
2018年、香港アジアフィルムフェスティバルのオープニングを飾り話題を呼んだ映画『淪落(りんらく)の人』。観客をあたたかい涙で包んだ話題作です。
公開日:2020/02/04