雪景色を楽しむ石川・加賀の國。鶴仙渓、那谷寺、白山などは冬も魅力的!
加賀と能登に分かれる石川県。その加賀エリアのなかでも金沢よりの南エリアにあたる加賀市、小松市、能美市、川北町、白山市、野々市の6市町は「加賀の國」と呼ばれています。加賀の國の雪景色は絶景です。大自然でマイナスイオンを感じ、雪が降り積もったお寺や町並みを散策するのがおすすめ。冬に楽しめる観光スポットや観光で冷え切った体を温められる温泉などを紹介します。
公開日:2021/01/02
海外旅行・観光情報の「地球の歩き方」TOP >ニュース&レポート >全てのテーマ >日本 >北陸 >石川
加賀と能登に分かれる石川県。その加賀エリアのなかでも金沢よりの南エリアにあたる加賀市、小松市、能美市、川北町、白山市、野々市の6市町は「加賀の國」と呼ばれています。加賀の國の雪景色は絶景です。大自然でマイナスイオンを感じ、雪が降り積もったお寺や町並みを散策するのがおすすめ。冬に楽しめる観光スポットや観光で冷え切った体を温められる温泉などを紹介します。
公開日:2021/01/02
奥能登の玄関口、のと里山空港へ。東京から約60分、どこか懐かしい里山と里海を訪れて、心と身体を整える旅に出かけてみませんか。ゆったりとした時間(とき)が流れる奥能登には、この土地に根ざし、その歴史と文化を今に伝える人々との出合いがあります。能登半島の先端の地、珠洲市、輪島市、能登町への旅をレポートします。
公開日:2020/12/17
石川県は一般的に加賀と能登の二手に分かれます。その加賀エリアの中でも金沢より南のエリアにあたる加賀市、小松市、能美市、川北町、白山市、野々市の6市町は「加賀の國」と呼ばれています。観光に便利なガイド運転手付きタクシーの情報とともに、「加賀の國」にある恋愛運や金運が上がるパワースポットを6つ紹介します。
公開日:2020/11/16
石川県は一般的に加賀と能登の二手に分かれており、その加賀エリアの中でも金沢より南のエリア=加賀市、小松市、能美市、川北町、白山市、野々市市の6市町を“加賀の國”と呼んでいます。加賀の國には魅力的な観光素材がたくさんあります。今回は7ヵ所の紅葉スポット情報と、グルメ情報を紹介します。
公開日:2020/10/01
南北に細長い石川県では、エリアによってさまざまな個性、魅力があります。里山・里海の恵みを味わえるのが能登エリア、城下町から現代アートまで歴史と文化に親しむことができるのが金沢エリア。また、県南部に位置する加賀エリアは北陸地方で名高い山中温泉を楽しんだり日本三大霊山のひとつ白山を望むことができます。そんな加賀エリアの、“夏から秋に訪れたいスポット3選”お届けします。
公開日:2020/08/19
例年11月上旬から12月上旬頃が見頃を迎える「加賀の國」の紅葉スポットを紹介します。「加賀の國」とは、石川県金沢市より南のエリアの加賀市、小松市、能美市、川北町、白山市、野々市市の6市町を指します。おすすめの紅葉スポットの見頃や見所を紹介します。
公開日:2019/10/22
海と山の幸に恵まれた石川県では、良質の素材から作られるご当地グルメを楽しめます。なかでも、「加賀の國」と呼ばれる金沢市より南のエリア、加賀市、小松市、能美市、川北町、白山市、野々市市の6市町村では、新鮮な魚介類から採れたての加賀野菜まで、さまざまな食材を使った加賀の国グルメを味わうことができます。
公開日:2019/09/12
石川県の南方エリア、加賀市、小松市、能美市、川北町、白山市、野々市市の6市町村は「加賀の國」と呼ばれています。古い街並みが続く山代温泉や片山津温泉、日本遺産の石切り場に新名物の小松うどんなど、夏休みに訪れたいスポットがたくさん。そんな「加賀の國」で食べたい夏のひんやりスイーツを紹介します。
公開日:2019/07/23
石川県金沢市の金沢21世紀美術館で開催される個展「チームラボ 永遠の海に浮かぶ無常の花」を紹介します。本展では、『Black Waves: 埋もれ失いそして生まれる』をはじめ、『永遠の今の中で連続する生と死、コントロールできないけれども共に生きる』『反転無分別 - Black in White』『グラフィティ フラワーズ ボミング』などの作品が展示されます。サイエンス、テクノロジー、デザインが入り混じる前衛的なアートを観に、金沢21世紀美術館へでかけてみませんか。
公開日:2019/06/14
日本の北陸地方に位置する石川県は、一般的に加賀と能登のふたつのエリアからなります。その加賀エリアのなかでも、金沢市より南のエリア、加賀市、小松市、能美市、川北町、白山市、野々市市の6市町村は、「加賀の國」と呼ばれています。「加賀の國」には、春になったら楽しみたい3つのイベントがあります。今回は、春のおでかけにぴったりの「加賀の國」で楽しみたい春のイベントを紹介します。
公開日:2019/04/17