「素盞鳴神社雛段飾り」118段の階段に日本一の雛飾り(静岡県東伊豆町)
「素盞鳴(すさのお)神社雛段飾り」が、2019年2月20日(水)から3月10日(日)までの期間、静岡県東伊豆町にある素盞鳴神社にて開催されます。「素盞鳴神社雛段飾り」は、2019年1月20日~3月31日まで開催中の「雛のつるし飾りまつり」のイベントのなかで、もっとも注目を集めている雛飾りです。SNS映え間違いなしの「素盞鳴神社雛段飾り」を観に、素盞鳴神社へ出かけてみてはいかがでしょうか。
公開日:2019/02/19
海外旅行・観光情報の「地球の歩き方」TOP >ニュース&レポート >全てのテーマ >日本 >東海
「素盞鳴(すさのお)神社雛段飾り」が、2019年2月20日(水)から3月10日(日)までの期間、静岡県東伊豆町にある素盞鳴神社にて開催されます。「素盞鳴神社雛段飾り」は、2019年1月20日~3月31日まで開催中の「雛のつるし飾りまつり」のイベントのなかで、もっとも注目を集めている雛飾りです。SNS映え間違いなしの「素盞鳴神社雛段飾り」を観に、素盞鳴神社へ出かけてみてはいかがでしょうか。
公開日:2019/02/19
静岡県伊東市にある「ボンマリアージュ 花の森クラリス」を紹介します。ヨーロッパの片田舎を訪れたような気分に浸れるオーベルジュ「ボンマリアージュ 花の森クラリス」。伊豆高原の高台に建ち、地元の食材を使った本格フレンチが味わえるオーベルジュとして人気です。庭園に咲く花々に囲まれながら、伊豆ならではのフレンチディナーに舌鼓なんていかがですか。
公開日:2019/02/15
戦前1934(昭和9)年に作られた『大佛廻國・中京篇』という映画があります。日本の特撮黎明期の作品で、諸人の祈願に感応して立ち上がった愛知県の聚楽園大仏が、名古屋および名古屋近郊の観光地を巡るという物語です。戦時中および戦後に映画のフィルムは失われ、現在では当時の新聞や雑誌などからしか作品の断片を知ることができません。この同作のコンセプトを現代に蘇らせ、新たなアレンジを加えて2018年12月に完成した映画『大仏廻国 The Great Buddha Arrival(監督:横川寛人)』の関係者を招いての上映会が、東京都台場にあるフジテレビのマルチシアターで開かれました。
公開日:2019/02/11
動物写真家・岩合光昭さんが映画初監督に挑戦し、岩合監督にしか撮れない猫たちの表情や島の美しい風景とともに、そこに暮らす人々をユーモラスかつ繊細に描き出した、映画『ねことじいちゃん』が、2019年2月22日(金)猫の日に全国ロードショー。本作の公開を記念して、岩合監督へのインタビューを実施!知られざる作品の世界、ご堪能ください。
公開日:2019/02/11
静岡県静岡市で開催される「静岡おでん祭2019」を紹介します。一年のうちで一番冷え込むこの時期に食べたくなるあたたかくておいしい食べ物といえば、おでん。「静岡おでん祭2019」は、静岡おでんを中心に、全国各地のおでんが食べられる食のイベントです。真っ黒なだし汁に浸った具材にダシ粉をかけて食べるのが特長的な静岡おでんを食べに、「静岡おでん祭2019」へ出かけてみてはいかがでしょうか。
公開日:2019/02/11
平成エンタープライズが新規運行する名古屋-高山便の高速バスを紹介します。国内外を問わず、年々観光客が増加している岐阜県の郡上八幡と飛騨高山。豊かな自然と連綿と息づく伝統文化を堪能してほしいと、観光バスツアーなどを運営する平成エンタープライズは、名古屋と高山を結ぶ高速バスを運行します。高速バスを利用して、郡上八幡と飛騨高山へ出かけてみてはいかがでしょうか。
公開日:2019/01/28
伊豆稲取温泉の伝統行事である「雛のつるし飾りまつり」を紹介します。静岡県の伊豆稲取温泉に伝わる「雛のつるし飾りまつり」は、娘の健やかな成長や良縁を願い、手作りのつるし雛を飾るという江戸時代から伝わる風習です。毎年1月下旬から3月末までの期間に開催され、各会場では、鮮やかな布に身を纏った雛人形が、訪れた人の目を楽しませてくれます。愛らしいつるし雛を観に、伊豆稲取温泉へ出かけてみてはいかがでしょうか。
公開日:2019/01/26
東京駅からJR線の特急「踊り子」号で約2時間30分。ピンクの桜並木が川の両岸に連なって、見事な光景を見せる伊豆「河津桜まつり」を紹介します。温泉で有名な伊豆半島の南部にある河津町では、毎年2月上旬から3月上旬までの約1ヶ月間に咲く、早咲きの河津桜が見頃を迎えます。その満開の様子を川沿いの見どころ・フォトジェニックスポットについて、イラストマップ付きで徹底解説します。また、伊豆「河津桜まつり」会場へのアクセス方法も解説します。
公開日:2019/01/25
愛知県豊田市で開催されるSNS映え必至の4大冬祭りを紹介します。豊かな自然に恵まれ、四季折々の表情に溢れる愛知県豊田市では、雪の灯篭にキャンドルを灯す「雪み街道」、裸男が激しくぶつかり合う「天下祭(裸まつり)」、さらには、「中馬のおひなさん」、「いなぶ旧暦のひな祭り」と2月から4月にかけて魅力的な冬祭りがめじろ押しです。SNS映え必至の4大冬祭りに参加して、愛知の冬旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。
公開日:2019/01/17
冬の岐阜県で訪れたい2大温泉と3大祭りを紹介します。冬の冷え込みも増す今日この頃。温泉でほっこりが恋しくなります。温泉と一緒にグルメを楽しみながら、冬のお祭りも満喫したい! 岐阜県では、そんな欲ばりな旅ができます。下呂温泉と奥飛騨温泉郷の2大温泉と、結氷まつりに三寺まいり、冬の下呂温泉花火物語の3大祭りは、冬にこそ訪れたい岐阜県の名スポットです。寒ささえも楽しくなる岐阜県の冬旅に出かけてみてはいかがでしょうか。
公開日:2019/01/16