夏に食べたいエスニック料理3選!スパイスの香りただよう料理を食べて海外旅行気分

公開日 : 2021年06月07日
最終更新 :
日本でもファンの多いエスニック料理 ©写真AC
日本でもファンの多いエスニック料理 ©写真AC

一般財団法人 日本エスニック協会は「この夏絶対流行する!エスニック食ランキング」を発表しました。2020年はベトナムのサンドイッチ「バインミー」、中東のソウルフード「フムス」、タイの麺料理「カオソーイ」など健康志向やテイクアウトがキーワードの料理が上位3位を占めました。2021年の結果はどうだったのでしょうか?

2021年“この夏絶対流行する!エスニック食”ランキング

2021年“この夏絶対流行する!エスニック食”ランキング
第3位:パッタイ(タイ)

日本のタイ料理店でもおなじみの「パッタイ」はナンプラーの塩味、タマリンドの酸味、ココナッツシュガーの甘みが絶妙に調和したパッタイソースを使用することにより、和食にはない複雑な味を楽しむことができる料理です。
弾力のある米麺にパッタイソースが絡み、ピーナッツやチャイポー(タイの漬物)の歯ごたえのある食感、干しエビなどのうま味、生もやしやニラなどのさっぱりした味など、ひと皿のなかでもさまざまな味覚や食感、香りを堪能でき、五感を刺激します。
インターネット上では、パッタイの自宅レシピを公開している人も多く、気軽に作れるエスニック料理としても人気です。

第2位:プーパッポンカリー(タイ)
第2位:プーパッポンカリー(タイ)

タイで非常に人気のある「プーパッポンカリー」はぶつ切りにしたマッドクラブをスパイシーなカレー粉と卵で絡ませた料理です。隠し味はニンニクや唐辛子、干しエビから香りを移したチリインオイル。このオイルを使用することにより味に深みと奥行きが出ます。
卵を入れることにより、味がまろやかになり、食感もフワフワトロトロになります。ビールのつまみにはもちろん、うまみたっぷりのカレーをご飯にかけてメイン料理としても楽しめます。

第1位:ビリヤニ(南アジア)
第1位:ビリヤニ(南アジア)

インドをはじめとした南アジアを代表するごちそうご飯「ビリヤニ」は、肉や野菜、シーフードなどの具材とスパイスを米に混ぜて炊き上げた、南アジア版の炊き込みご飯のような料理です。

調理には手間がかかり、高度な調理技術も必要で高価な食材を多用することから、現地では結婚披露宴やホームパーティなどの特別な日に食べることが多いのだそう。日本ではここ10年ほどで南インドレストランを中心に、ビリヤニを看板メニューとして積極的に宣伝したこともあり、エスニック好きの間では“カレーライスの向こうにある、新たな究極のライスメニュー”としてファンを増やしています。

■2021年“この夏絶対流行する!エスニック食“ランキング
・URL: https://ethnic-as.net/information/update/2021_ethnic_trend/

日本エスニック協会

日本エスニック協会
エスニック文化や食の普及活動を行っているメンバーを中心に結成

2014年に結成された日本エスニック協会は、エスニック文化の食や魅力を普及させるとともに、日本の伝統的な料理とエスニック文化が融合した新しい食文化“エスニック×日本”を通じた地域活性や企業・自治体とコラボレートした商品開発やプロデュースなどを行っています。

公式ウェブサイト内では、国内のエスニック料理店や、東南アジアを中心とした現地レポートを紹介しています。

■一般財団法人 日本エスニック協会
・URL: https://ethnic-as.net/

2021年の夏はエスニック料理を食べて海外に思いをはせましょう。

≫≫≫(関連記事)謎だらけの「空中宮殿」シーギリヤ・ロック登頂に挑戦!の記事はこちら

筆者

地球の歩き方ウェブ運営チーム

1979年創刊の国内外ガイドブック『地球の歩き方』のメディアサイト『地球の歩き方web』を運営しているチームです。世界約50の国と地域、160人以上の国内外の都市のスペシャリスト・特派員が発信する旅の最新情報をお届けします。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。