札幌の夏を彩るふたつの音楽祭「PMF2018」と「サッポロ・シティ・ジャズ2018」

公開日 : 2018年06月06日
最終更新 :
以前行われた「サッポロ・シティ・ジャズ」の様子
以前行われた「サッポロ・シティ・ジャズ」の様子

北海道札幌市で開催されるふたつの音楽祭を紹介します。ひとつは、若手音楽家たちの演奏による「パシフィック・ミュージック・フェスティバル2018(PMF2018)」です。もうひとつは、都市型のジャズフェスティバル「サッポロ・シティ・ジャズ2018」です。音楽一色に染まる札幌の夏を楽しみに、ふたつの音楽祭に出かけてみてはいかがでしょうか。

「PMF2018」と「サッポロ・シティ・ジャズ2018」

「PMF2018」と「サッポロ・シティ・ジャズ2018」
「パシフィック・ミュージック・フェスティバル」の演奏者たち

北海道札幌市は、ふたつの音楽祭を同時に開催します。

「パシフィック・ミュージック・フェスティバル2018(PMF2018)」が、2018年7月7日(土)から8月1日(水)までの期間、札幌コンサートホールkitaraや札幌芸術の森にて開催されます。また、「サッポロ・シティ・ジャズ2018」が、2018年7月14日(土)から7月22日(日)までの期間、札幌市教育文化会館や札幌芸術の森にて開催されます。

これらふたつのイベントは、毎年同時期に開催され、「PMF2018」は今年で29回目、「サッポロ・シティ・ジャズ2018」は今年で12回目の開催を迎えます。札幌市内各所にてコンサートが催され、札幌の街が音楽一色に染まります。

「サッポロ・シティ・ジャズ」の野外ステージ
「サッポロ・シティ・ジャズ」の野外ステージ

「パシフィック・ミュージック・フェスティバル」とは!?

「パシフィック・ミュージック・フェスティバル」とは!?
指揮者・作曲家のレナード・バーンスタインが創設した国際教育音楽祭

「パシフィック・ミュージック・フェスティバル」は、1990年、20世紀を代表する指揮者・作曲家のレナード・バーンスタインが、ロンドン交響楽団とともに札幌で創設した国際教育音楽祭です。

「パシフィック・ミュージック・フェスティバル」は、「タングルウッド音楽祭」「シュレスヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭」とともに、世界三大教育音楽祭のひとつとされています。

国際オーディションで選抜された若手音楽家たち
国際オーディションで選抜された若手音楽家たち

「パシフィック・ミュージック・フェスティバル」のオーケストラに参加する演奏者たちは、国際オーディションで選抜された18歳から29歳の、国籍もさまざまな約100人の若手音楽家たちです。

若手音楽家たちによるひと夏限りの「PMFオーケストラ」が編成され、荒削りながらも刺激的なサウンドを響かせます。「PMFオーケストラ」は、音楽祭開催中の約1ヶ月間にわたり、超一流のアーティストたちからのコーチングや共演を通して腕を磨き、日に日に音楽祭を完成させていきます。

「パシフィック・ミュージック・フェスティバル」では、これまで四半世紀にわたり、世界中に延べ 3,400 人以上の優秀な音楽家を輩出しています。

「サッポロ・シティ・ジャズ」とは!?

「サッポロ・シティ・ジャズ」とは!?
アマチュアによるマーチングバンドの演奏

「サッポロ・シティ・ジャズ」は、都市型のジャズフェスティバルとして2007年に始まりました。イベント期間中は、プロ・アマを合わせて400組以上の演奏者が出演し、来場者は150,000人を越える国内最大級のジャズフェスティバルです。

ジャズの熱気に包まれる札幌の街
ジャズの熱気に包まれる札幌の街

「サッポロ・シティ・ジャズ2018」では、札幌駅前通でイベントの開幕を告げるジャズパレードや約300組が出演する街中でのパークジャズライブ、そして、野外ジャズライブなどを開催します。

フィナーレを飾るのは「ノースジャムセッション」です。札幌芸術の森・野外ステージを舞台に、日本を代表するラテンジャズビッグバンドの熱帯JAZZ楽団、R&Bソウルシンガー上田正樹、ジミー東原オールスターズ、マーサー・ハッシー楽団など、札幌を拠点に活動するバンドが加わり、盛大に開催されます。

札幌の街を音楽一色に染める「PMF2018」と「サッポロ・シティ・ジャズ2018」。刺激的なサウンドを聴きに、ふたつの音楽祭に出かけてみてはいかがでしょうか。

筆者

地球の歩き方ウェブ運営チーム

1979年創刊の国内外ガイドブック『地球の歩き方』のメディアサイト『地球の歩き方web』を運営しているチームです。世界約50の国と地域、160人以上の国内外の都市のスペシャリスト・特派員が発信する旅の最新情報をお届けします。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。