「能登雪割草まつり・門前そばの市」開催!猿山岬では雪割草が見ごろ(石川県輪島市)

公開日 : 2018年03月14日
最終更新 :
可憐に咲く雪割草
可憐に咲く雪割草

石川県輪島市門前町で開催される「能登雪割草まつり・門前そばの市」を紹介します。「能登雪割草まつり・門前そばの市」は、その名のとおり、能登半島の猿山岬に咲く雪割草と輪島市門前町の名物、門前そばが楽しめる祭りです。早春にわく北陸の地で、可憐に咲く花と能登グルメを楽しんでみてはいかがでしょうか。

「能登雪割草まつり・門前そばの市」とは!?

「能登雪割草まつり・門前そばの市」とは!?
雪割草の即売会

石川県輪島市門前町では、2018年3月24日(土)と3月25日(日)の2日間にわたり、「能登雪割草まつり・門前そばの市」が開催されます。「能登雪割草まつり・門前そばの市」は、町内の総持寺(そうじじ)通りをメイン会場に、雪割草の即売会や写真展、地元に古くから伝わる門前そばの販売などが行われる伝統的な祭りです。

また、「能登雪割草まつり・門前そばの市」では、祭りの期間中、日本有数の雪割草の群生地として知られる能登半島の猿山岬へ向けて、無料のシャトル便が運行されます。さらに、多くの観光客に猿山岬からの絶景を楽しんでもらおうと、2018年3月25日(日)は、猿山岬灯台が一般開放されます。

雪割草の作品展示会
雪割草の作品展示会

祭り期間中に開催される主なイベント

祭り期間中に開催される主なイベント
大人気のそば打ち体験

「能登雪割草まつり・門前そばの市」開催中は、さまざまなイベントが催されます。2日間を通じて、門前そばなどの特産物の販売をはじめ、雪割草の作品展示会、即売会、写真展が催されます。ほかにも、紅白餅まき(24日)やそば打ち体験(25日)が実施される予定です。

さまざまなイベントが予定されているなか、毎年、大きな関心を集めるのが、そば打ち体験です。つなぎに自然薯を使っているとあって、喉ごしがよく、風味の高い門前そばは、来場者に大人気です。毎年、そば打ち体験の周りは多くの人々でにぎわいます。

そば打ち体験は、2018年3月25日(日)、11:00の回と12:00の回の計2回実施されます。定員は、各回4組限定の予約制です。1組には何人でも参加できます。参加費は、1組1,500円(4食分作れます)です。当日は、10:00から予約受け付けとなります。参加を検討している方は早めの予約をおすすめします。

自然薯をふんだんに使った門前そば

自然薯をふんだんに使った門前そば
天然の自然薯を使った門前そば

石川県輪島市門前町に古くから伝わる門前そばは、曹洞宗大本山として栄えた総持寺の門前で、墓参りに訪れた人々に振る舞われたのがその始まりといわれています。

そば粉に水を加えて練りあげる一般的なそばとは違い、天然の自然薯だけを使ってそば粉をまとめるのが門前流です。地元でそばと言ったら、つなぎに自然薯を使った門前そばを指します。自然薯の独特の食感と山里の香りが味わえる素朴なそばです。

雪割草が一面に咲き誇る猿山岬

雪割草が一面に咲き誇る猿山岬
3~4月になると雪の間に咲く雪割草

「能登雪割草まつり・門前そばの市」開催中の2日間限定で、祭り会場から能登半島の猿山岬まで無料シャトル便が運行されています。猿山岬は、日本有数の雪割草の群生地として知られ、毎年、3~4月になると雪の間に咲く可憐な花でいっぱいになります。

猿山岬に咲く雪割草の数は日本一ともいわれており、白、薄紅、紫などさまざまな色の雪割草が岬一面を彩ります。また、2018年3月25日(日)に限り、猿山岬灯台が一般開放されます。岬いっぱいに広がる雪割草を、灯台の上から一望できるまたとない機会です。

会場(総持寺通り)へのアクセス方法

会場(総持寺通り)へのアクセス方法
紅白餅まきでにぎわう会場

「能登雪割草まつり・門前そばの市」の会場となる輪島市門前町の総持寺通りに行くには、列車とバスを利用しましょう。輪島市門前町の総持寺通りにもっとも近い駅は、のと鉄道七尾線穴水駅です。穴水駅から会場までは、北鉄奥能登バス穴水線が運行されています。所要時間は約35分です(天候、交通事情による)。

自動車で輪島市門前町の総持寺通りに行くには、のと里山海道・穴水インターチェンジを利用すると便利です。穴水インターチェンジから会場までは約25分です(天候、交通事情による)。

筆者

地球の歩き方ウェブ運営チーム

1979年創刊の国内外ガイドブック『地球の歩き方』のメディアサイト『地球の歩き方web』を運営しているチームです。世界約50の国と地域、160人以上の国内外の都市のスペシャリスト・特派員が発信する旅の最新情報をお届けします。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。