熊本県内最大級のアートイベント「菊池アートフェスティバルvol.2」に行ってみたい!(熊本県菊池)

公開日 : 2017年11月21日
最終更新 :

熊本と言えば、阿蘇山や熊本城、天草諸島、特産品では馬刺しや辛子れんこん、熊本焼酎、著名人では加藤清正に北里柴三郎、そしてくまモンが有名ですが、実は今、アートの里として有名になっているまちがあるそうです。みなさん、「菊池アートフェスティバル」をご存じですか。今回は一大ブームを巻き起こしている熊本県菊池市のアートイベント「菊池アートフェスティバルvol.2」をご紹介します。

「菊池アートフェスティバルvol.2」とは

「菊池アートフェスティバルvol.2」とは
メイン会場となる旧龍門小学校

「菊池アートフェスティバルvol.2」とは、熊本県菊池市民が中心となって活動している菊池アートフェスティバル実行委員会が主催するアートイベントです。廃校となった旧龍門小学校をメイン会場に仕立て、地元のアーチストをはじめ、菊池市内の中学生や高校生、さらには首都圏や海外で活躍するアーチストたちの作品が出展されます。開催期間は2017年11月23日(木祝)~26日(日)の4日間。旧龍門小学校を中心に、竜門ダム芝生広場・ロンロン館が会場となります。


DATA
菊池アートフェスティバルvol.2
期間:2017年11月23日(木祝)~26日(日)※11月19日(日)から先行展示あり
時間:各日とも10:00~17:00
場所:旧龍門小学校・竜門ダム芝生広場・ロンロン館
住所:熊本県菊池市龍門356(MAP)
公式サイト

イベント内容:
(1)アート
新進気鋭のアーチストなどおよそ100人が出展を予定しています。菊池市内の中・高校生も参加する予定です。
(2)ステージ
延べ14組のアーチストがステージパフォーマンスを行う予定です。居合演武やトークセッションなどがあります。
(3)マルシェ
ファストフードや木工芸品、ハンドメイドアクセサリーなど延べ200店舗が出店を予定しています。
(4)ワークショップ
シルクスクリーンでプリントバッグ作り、段ボールのロボット作りなどのワークショップを開催する予定です。

大好評を博した昨年(2016年)のアート作品

大好評を博した昨年(2016年)のアート作品
たくさんの来場者でにぎわう会場の旧龍門小学校
廊下に作品が!?思わず立ち止まって見てしまう
廊下に作品が!?思わず立ち止まって見てしまう
たくさんの来場者に囲まれてライブパフォーマンス
たくさんの来場者に囲まれてライブパフォーマンス
イベント開催中、およそ200店舗が参加するマルシェ
イベント開催中、およそ200店舗が参加するマルシェ
想像力が掻き立てられるたくさんのアート作品ばかり
想像力が掻き立てられるたくさんのアート作品ばかり
学校のちょっとした風景もアート作品のひとつに
学校のちょっとした風景もアート作品のひとつに

熊本アートオーガニゼーション(KAO)の活動

熊本アートオーガニゼーション(KAO)の活動
若手アーチストを支援しています

熊本アートオーガニゼーション(KAO)は、「菊池アートフェスティバル」の運営を菊池市民と共にサポートしている団体です。熊本県内で制作活動を行っている若手アーチストの作品や技術を多くの人、企業、社会に知ってもらおうと活動を続けています。制作活動の拠点となる地域とアーチストやクリエーターが融合して、お互いが活性化していく活動を支援しています。

「菊池アートフェスティバルvol.2」への行き方

「菊池アートフェスティバルvol.2」への行き方
移動レンタカーを利用するのが便利

会場となる菊池市は熊本県の最北端、大分県日田市と接する位置にあります。熊本市からは北東へ約25キロメートルの所です。移動には阿蘇くまもと空港からレンタカーを利用するのが便利です。阿蘇くまもと空港から車で約30分、県道36号を経由、国道325号を北上すると菊池市街地に到着します。JR熊本駅から路線バスを利用する方は、熊本電鉄バスへの乗車が便利です。「菊池温泉行き」もしくは「菊池プラザ行き」のバスで菊池市街地へは約70分です。

アートの里として一大ブームを巻き起こしている熊本県菊池市。小さな子どもや学生さん、おじいちゃんおばあちゃんと、市民一人ひとりが身近にアートを感じているこの雰囲気がステキです。今度の休日は「菊池アートフェスティバルvol.2」にぜひ足を運んでみてはいかがですか。

筆者

地球の歩き方ウェブ運営チーム

1979年創刊の国内外ガイドブック『地球の歩き方』のメディアサイト『地球の歩き方web』を運営しているチームです。世界約50の国と地域、160人以上の国内外の都市のスペシャリスト・特派員が発信する旅の最新情報をお届けします。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。