北海道・函館、函館山・元町・ベイエリアの夜景・ライトアップ鑑賞スポット4選!
北海道、道南の中心都市・函館。函館観光といえば、函館山の山頂での夜景鑑賞は外せませんが、ほかの観光スポットのライトアップも美しいのです。昼と夜で異なる、ふたつの表情をみせる函館の夜景・ライトアップ鑑賞スポットを厳選して4つ紹介します。
公開日:2020/09/08
海外旅行・観光情報の「地球の歩き方」TOP >ニュース&レポート
北海道、道南の中心都市・函館。函館観光といえば、函館山の山頂での夜景鑑賞は外せませんが、ほかの観光スポットのライトアップも美しいのです。昼と夜で異なる、ふたつの表情をみせる函館の夜景・ライトアップ鑑賞スポットを厳選して4つ紹介します。
公開日:2020/09/08
例年4月から5月上旬に、筆者が過去に訪問してよかった関東近郊で見頃を迎える「花スポット」を6つ厳選して紹介します。4月下旬から5月上旬は大型連休も重なり、各「花スポット」は多くの観光客でにぎわいます。諸般の事情で外出が難しい方のために、写真だけでも楽しめる花の記事をどうぞ。なお、花の見頃時期は、その年の天候などによって異なってきますので、各「花スポット」のホームページなどで最新状況を確認するようにしましょう。また、各「花スポット」や周辺観光スポット情報、アクセス方法などの詳細は「地球の歩き方ニュース&レポート(オリジナルサイト)」上でこの記事をご覧になっている方は、「詳細記事はこちら」ボタンから、外部メディアでこの記事をご覧の方は、オリジナルサイトの記事内に設けられた黄色いボタン「詳細記事はこちら」からお楽しみいただけます。
公開日:2020/04/04
3月中旬から4月にかけて、高知県内で見ごろを迎える春の花を紹介します。高知県は、四国地方の南部に位置し、日本国内でも春が早く訪れる場所として知られています。春の足音が聞こえ始めると、桜はもとより、菜の花やチューリップ、シャクナゲなど、たくさんの花々が咲き始めます。なかでもおすすめなのが「雪割り桜」です。春の花めぐりを楽しみに高知県に足を運んでみてはいかがでしょうか。
公開日:2020/03/10
例年2月上旬から3月上旬の約1ヵ月間で花見が楽しめ、ピンク色の花びらが特徴の「河津桜」。その河津桜が見られる東京・関東周辺で、筆者おすすめの花見スポットを3ヵ所紹介します。各スポットの詳しい情報(記事)は、「地球の歩き方ニュース&レポート(オリジナルサイト)」上でこの記事をご覧になっている方は、以下の各「詳細記事はこちら」ボタンから、外部メディアでこの記事をご覧の方は、オリジナルサイトの記事内に設けられた黄色い各ボタン「詳細記事はこちら」で確認ください。
公開日:2020/02/05
寒い冬は日本を飛び出して、常夏のビーチリゾートで遊んでみたくなりませんか。厚手のコートなんか脱ぎ捨てて、日焼け止めとサングラスを持っていざビーチリゾートへ。1月から2月にかけてベストシーズンを迎えるアジアンビーチリゾートをご紹介します。
公開日:2020/01/13
寒い冬は日本を飛び出して、常夏のビーチリゾートで羽を伸ばしたくなりませんか。首元に巻いた厚手のマフラーを外し、ゴーグルを片手にビーチリゾートへ。日本では真冬でも、暖かく過ごせるヨーロッパやアフリカなどのビーチリゾートをご紹介します。
公開日:2020/01/12
寒い冬は日本を飛び出して、常夏のビーチリゾートで太陽の光を思う存分に浴びてみたくなりませんか。コートやマフラーを脱ぎ捨てて、ビーチリゾートへGO! 日本では冬でも、暖かく過ごせる南北アメリカのビーチリゾートをご紹介します。
公開日:2020/01/09
杜の都、宮城県仙台市の奥座敷として知られる秋保温泉。開湯1400~1500年の歴史を誇り、欽明天皇が皮膚病を完治させた「名取の御湯」との伝承が残る名湯です。日本三御湯として全国にその名を知られ、地元の人たちはもちろん、全国各地の温泉愛好家に親しまれています。名取川に沿って広がる温泉郷には、大小さまざまな旅館やホテルが軒を連ねます。この冬に行くべき秋保温泉郷の名湯宿を紹介します。
公開日:2020/01/03
長野県軽井沢町の冬。18時には、北陸新幹線軽井沢駅前の軽井沢本通り沿いですら真っ暗で人の行き来もまばらとなります。10年くらい前の冬は別荘客や観光客が非常に少なく、人の行き来がまばらどころか「冬眠状態」でした。しかし、今ではイルミネーションを中心としたイベントなどが開催され、冬の観光客が年々増えています。元々、軽井沢は宣教師たちに避暑地として見出され、ホワイトクリスマスがとても似合う町でもあります。都会の華やかなイルミネーションとは少し異なり、軽井沢の暗い夜に現れる小規模ながら幻想的なイルミネーションを紹介します。
公開日:2019/12/08
マレーシアのイメージというとジャングルや美しいビーチ、多民族国家らしい文化や建築、美術などではないでしょうか。熱帯地域らしい色鮮やかな風景は、どこを切り取っても絵になります。抜けるような青い空の下、まばゆい白浜ビーチや異国情緒あふれる建物に出合えば、誰でもカメラを向けたくなるでしょう。SNSで人気のマレーシアのフォトジェニック・スポットを厳選して紹介します。
公開日:2019/10/21