没後700年、『神曲』の作者ダンテと歩くイタリア① ~フィレンツェ編~

公開日 : 2021年08月19日
最終更新 :
1982年「フィレンツェの歴史地区」として街全体が世界遺産に登録された
1982年「フィレンツェの歴史地区」として街全体が世界遺産に登録された

イタリア文学最大の詩人であり、“イタリア語の父”と呼ばれるダンテ。没後700年にあたる今年は、彼の人生とともにイタリアの街を覗いてみませんか? まずはダンテが生まれたフィレンツェです。中世の面影を残すこの街には、名作を集めた美術館や歴史的な教会など見どころがたくさん。世界文学の金字塔ともいわれる『神曲』はどのようにして生み出されたのか、ダンテの人生の前半戦を辿ってみましょう。

偉大なる詩人の誕生

偉大なる詩人の誕生
13世紀、この辺りには多くの塔が建っていた。ダンテの家も塔で再現

1265年、ダンテ(本名ドゥランテ・アリギエーリ)は、フィレンツェの小さな貴族の家に生まれました。生家は破壊されたために残っていませんが、1911年、生家があったといわれるエリアにダンテの家が再建され、ダンテの人生と作品を紹介する博物館になっています。ホログラムで映し出したダンテの顔、ダンテの旅を体験できるプロジェクションマッピング、当時のフィレンツェの街を体験できるVRなど、最新技術を使った展示も話題です。

ダンテの寝室を再現した展示もある
ダンテの寝室を再現した展示もある

代表作『神曲』は地獄篇、煉獄篇、天国篇からなる3部作。ダンテは地獄篇第23歌に、「私が生まれて育った故郷は美しいアルノ川に面した大きな市だ」と記しています。ダンテの家の壁には、この一節が書かれたプレートも。このような『神曲』の中の詩文が書かれたプレートが、フィレンツェ市内33ヵ所で見ることができます。

ダンテも見た黄金に輝くモザイク画

ダンテも見た黄金に輝くモザイク画
八角形の洗礼堂。ミケランジェロが「天国にふさわしい」と絶賛した扉が有名

生まれた翌年の1266年3月26日、ダンテはサン・ジョヴァンニ洗礼堂で洗礼を受けたと、フィレンツェ市の記録に残っています。のちに『神曲』地獄篇第19歌の中でも「麗しの我がサン・ジョヴァンニ」と表現しています。

キリストの右手下には天国、左手下には地獄が描かれている
キリストの右手下には天国、左手下には地獄が描かれている

11世紀から12世紀に、フィレンツェの守護聖人に捧げるために建てられたサン・ジョヴァンニ洗礼堂。すぐ隣のドゥオーモができるまでは聖堂として使われていました。天井には聖書の場面を表現した黄金のモザイク画があり、主祭壇上のキリストは「最後の審判」を題材にしたもの。これに影響を受けたダンテは、『神曲』地獄篇第34歌に3つの頭をもった悪魔の大王が罪人をくわえている地獄の様子を書いています。

サン・ジョヴァンニ洗礼堂 Battistero di San Giovanni

永遠の想い人との出会い

永遠の想い人との出会い
フィレンツェ最古の橋ヴェッキオ橋の隣にかかるサンタ・トリニタ橋

1274年、ダンテはひとりの少女と出会います。それは、“最愛の女性”となるベアトリーチェ・ポルティナーリ。9歳のダンテ少年は、彼女の美しさにすっかり心奪われてしまうのです。9年後の1283年、ふたりはアルノ川にかかるサンタ・トリニタ橋で偶然再会。そこでベアトリーチェに会釈されたダンテは彼女への想いを募らせますが、言葉も交わさずにすれ違っただけでした。

サンタ・トリニタ橋がかけられたのは1252年。木製の橋は大勢の人が集まったことで1259年に崩壊してまったため、ふたりが再会したときは石の橋にかけ替えられていました。その後も洪水や戦争による崩壊で幾度にわたり再建。現在の橋は1958年のものです。

ひっそりたたずむ恋のパワスポ

ひっそりたたずむ恋のパワスポ
ベアトリーチェの墓の前のカゴは手紙でいっぱい

ベアトリーチェへの想いがありながらも、1285年頃、ダンテは許嫁のジェンナ・ドナーティと結婚。同じ頃、ベアトリーチェも銀行家の息子に嫁ぎますが、1290年、わずか25歳で亡くなってしまいます。ベアトリーチェの死を知り深く悲しんだダンテ。かなわなかった片想いは、ベアトリーチェを聖なる存在へと変えていきます。ついには、1292年頃、彼女への愛を綴った詩に散文を加えた処女作『新生』を出版するのです。

ダンテとベアトリーチェの出会いを描いた絵も飾られている
ダンテとベアトリーチェの出会いを描いた絵も飾られている

ベアトリーチェの墓があるのは小さなサンタ・マルゲリータ・デイ・チェルキ教会。墓の前には、いつしか恋の悩みや願いを書いたベアトリーチェ宛の手紙が置かれるようになりました。ダンテと妻ジェンナが結婚式を挙げたのも、この教会だといわれています。

■サンタ・マルゲリータ・デイ・チェルキ教会 Chiesa Santa Margherita dei Cerchi
・住所: Via Santa Margherita, Firenze

ダンテの目線でドゥオーモを眺めて

ダンテの目線でドゥオーモを眺めて
ずっと眺めていても見飽きない美しいドゥオーモ広場

フィレンツェのシンボルでもあるドゥオーモ。ダンテは、その建築の様子をそばにあった石に座ってよく眺めていたといわれます。かつて石があった場所には「SASSO DI DANTE(ダンテの石)」と書かれた碑(プレート)があるので、ドゥオーモ広場を探してみてください。

ダンテが石に座って建築を眺めていると、知り合いが通りかかり「おぉ、ダンテ。君が最も好きな食べ物はなんだい?」と聞きました。彼は「卵」と答えます。1年ほどのち、同じ男性が通りかかったとき、ダンテが同じ場所に座っていたので、不意に「何をつけて(食べるのが好きなんだい)?」と聞くと「塩さ」と答えたという恐るべき記憶力のエピソードも伝えられています。

■ダンテの石の碑 Sasso di Dante
・住所: Piazza Duomo, Firenze(Via dello StudioとPiazza delle Pallottoleの間)

フィレンツェから永久追放

フィレンツェから永久追放
ゴシック様式の大聖堂のなかでも最大規模を誇るドゥオーモ

しかし、ダンテはドゥオーモの工事を見ることができなくなってしまいます。政治家としても活動をしていた彼が、1301年、フィレンツェ共和国の大使としてローマを訪れている間にクーデターが発生。新政権に裁判にかけられたダンテは、翌年、故郷フィレンツェを追われ、流浪の身となってしまうのです。この突然の一件と最愛の人ベアトリーチェの存在が『神曲』を生み出す原動力となっていきます。

未完成のドゥオーモが描かれているが、ダンテが生きた時代にこの形のドゥオーモは存在しない
未完成のドゥオーモが描かれているが、ダンテが生きた時代にこの形のドゥオーモは存在しない

ドゥオーモは、1296年に建築家カンビオが着手、建築家ブルネッレスキがクーポラを完成させたのが1436年と、約140年の年月をかけて建築されました。白・緑・ピンクの色大理石で装飾されたファサードは19世紀に完成され、現在の姿にいたるまでには約600年を要しています。内部には、ドメニコ・ディ・ミケリーノの「『神曲』を持つダンテ」が飾られています。これは、ダンテ生誕200年を記念したもので、左に地獄、奥に煉獄、その上に天国が描かれています。

友人が描くダンテ最古の肖像画

友人が描くダンテ最古の肖像画
「最後の審判」の天国部分に描かれているダンテ

二度とフィレンツェに戻ることのなかったダンテですが、この地にはダンテにゆかりのあるスポットがまだまだあります。彼の最も古い肖像画が残されているのが、バルジェッロ国立美術館ポデスタの礼拝堂。1340年頃、画家ジョットとその工房によって描かれたフレスコ画で、ダンテとの親交があったジョットが手がけただけに、その顔は本人に似ていると考えられています。

おもに14〜16世紀の彫刻を集めたバルジェッロ国立美術館
おもに14〜16世紀の彫刻を集めたバルジェッロ国立美術館

また、『神曲』煉獄篇第11歌では、「チマブーエは絵画界で王座を占めたと思っていたが、今ではジョットが名声を獲た」と、友人ジョットについて書いています。

祖国には眠らず……

祖国には眠らず……
ダンテが膝の上に乗せているのは『神曲』

ミケランジェロ、ガリレオ・ガリレイ、マキャベッリ、ロッシーニなど、イタリアを代表する偉人が眠るサンタ・クローチェ聖堂。ダンテの墓はフィレンツェにはなく、1829年に墓の形をした記念碑が作られました。ダンテの下の女性は、「イタリア」と「詩」を表現した彫刻です。

19世紀半ばに作られた色大理石のファサードはネオゴシック様式
19世紀半ばに作られた色大理石のファサードはネオゴシック様式

荘厳な聖堂の内部には、ドナテッロのレリーフ「受胎告知」「十字架像」、ジョットのフレスコ画「聖フランチェスコ伝」「洗礼者ヨハネ伝」「福音史家ヨハネ伝」、チマブーエの「十字架像」など、さまざまな芸術家の作品が飾られています。

聖堂前には1865年に生誕600年を記念して作られた像がある
聖堂前には1865年に生誕600年を記念して作られた像がある

ダンテの“デスマスク”をチェック

ダンテの“デスマスク”をチェック
ダンテのデスマスクといわれているが、定かではない

フィレンツェ共和国の政庁として、現在は市役所として使われているフィレンツェの政治の中心、ヴェッキオ宮には、ダンテのデスマスクが展示されています。デスマスクは、『神曲』地獄篇を下敷きにした物語が展開する映画『インフェルノ』でもキーアイテムになり、大きな五百人広間も登場しました。ここは共和制時代の市民会議を開くために15世紀の終わりに作られた場所で、天井と周囲の壁の壁画装飾は、16世紀後半にコジモ1世の依頼でヴァザーリの工房が手がけました。

五百人広間にはミケランジェロの彫刻「勝利」も展示されている
五百人広間にはミケランジェロの彫刻「勝利」も展示されている

壁画の下にレオナルド・ダ・ヴィンチの描いた「アンギアーリの戦い」があり、東の壁面に小さく書かれた“CERCA TROVA(探せ、さすれば見つかる)”という文字は、その絵の場所を示すヴァザーリのメッセージだともいわれています。

ヴェッキオ宮の塔は、ドゥオーモを真横から見られる絶景スポット
ヴェッキオ宮の塔は、ドゥオーモを真横から見られる絶景スポット

ダンテゆかりのスポットを巡るフィレンツェ散策ルート

ダンテゆかりのスポットを巡るフィレンツェ散策ルート
遠くからでも目立つドゥオーモの大きなクーポラ

イタリア中央部にあるトスカーナ州の州都フィレンツェは、15世紀、メディチ家の擁護のもと、ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、ラファエロ、ボッティチェッリをはじめとする多くの芸術家が活躍したルネッサンス文化発祥の地。“屋根のない美術館”と称されるほど美しい街並み、絵画、彫刻などの名作は、今も世界中の人々を魅了してやみません。今回ご紹介したダンテゆかりの場所を効率よく巡るなら、こちらの順番がおすすめです。

地球の歩き方おすすめフィレンツェ散歩プラン

サンタ・トリニタ橋
↓徒歩9分
ドゥオーモ
↓徒歩1分
サン・ジョヴァンニ洗礼堂
↓徒歩2分
ダンテの石の碑
↓徒歩2分
サンタ・マルゲリータ・デイ・チェルキ教会
↓徒歩1分
ダンテの家
↓徒歩1分
バルジェッロ国立美術館
↓徒歩3分
ヴェッキオ宮
↓徒歩6分
サンタ・クローチェ聖堂

ダンテのフィレンツェにおける人生はいかがでしたか? 次回は、北イタリアを転々としたのちに辿り着いたラヴェンナと代表作『神曲』についてお届けします。

■没後700年、『神曲』の作者ダンテと歩くイタリア② ~ラヴェンナ編
・URL: https://news.arukikata.co.jp/column/sightseeing/Europe/Italy/RAVENNA/146_385748_1627435984.html?w=146

文:河部紀子(editorial team Flone)
写真:イタリア政府観光局、斉藤純平、田尻陽子、iStock

※当記事は、2021年7月26日現在のものです

〈地球の歩き方編集室よりお願い〉
渡航についての最新情報は下記などを参考に必ず各自でご確認ください。
◎外務省海外安全ホームページ
・URL: https://www.anzen.mofa.go.jp/index.html
◎厚生労働省:新型コロナウイルス感染症について
・URL: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

筆者

地球の歩き方書籍編集部

1979年創刊の国内外ガイドブック『地球の歩き方』の書籍編集チームです。ガイドブック制作の過程で得た旅の最新情報・お役立ち情報をお届けします。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。