干潮時に出現する神秘の砂州「キワ・ラ・ビーチ」(山口県宇部市)
2019年01月30日
この記事のもくじ

山口県宇部市にある「キワ・ラ・ビーチ」は、遠浅の穏やかな海岸です。干潮の時に出現する幅2.0キロメートル、奥行き700メートルの日本有数の広大な砂洲では、野鳥が餌をついばむ姿を観ながら、のんびりと引き潮の砂洲を散策することができます。また、気象条件が整った際の干潮前後の潮溜まりでは、1年を通して鏡のように周囲が映り込む幻想的な写真を撮ることができます。
神秘の砂州「キワ・ラ・ビーチ」とは!?

キワ・ラ・ビーチでは、中国地方では珍しい「だるま朝日」を撮影することができます。「だるま朝日」は、海面の温度差が大きくなるなどの気象条件が整う11月から3月にかけて現れる自然現象です。
朝日が昇ってくる時に、海面近くの水蒸気がレンズのような役割をして、海面に太陽が映し出されます。日本有数の美しい砂州の波形と「だるま朝日」のコラボレーションは、まさに絶景です。
■キワ・ラ・ビーチ
・住所:〒755-0241 山口県宇部市大字東岐波字鹿の前54-3
・URL:http://www.city.ube.yamaguchi.jp/shisei/kankou/asobu_tanoshimu/beach.html



お気に入り
※この記事が気に入った方はクリック