「日本の城ランキング」を阪急交通社が発表!1位に選ばれたのはどこの城? Vol.2

公開日 : 2018年02月24日
最終更新 :
「日本の城ランキング」を阪急交通社が発表
「日本の城ランキング」を阪急交通社が発表

阪急交通社が発表した「日本の城ランキング」を紹介します。前回の記事、『「日本の城ランキング」を阪急交通社が発表!1位に選ばれたのはどこの城? Vol.1』では、1~5位にランキングされた城を紹介しました。今回は、6~10位にランキングされた城を紹介します。初心者から上級者まで、城めぐりをする時に役立つ「日本の城ランキング」をご覧ください。

6位 大阪城(おおさかじょう)<大阪府>

6位 大阪城(おおさかじょう)<大阪府>
国の登録有形文化財に指定された大阪城

大阪府大阪市にある大阪城は、再建、改修を経て、1997(平成9)年に国の登録有形文化財に指定されました。8階建ての城内は博物館と展望台になっており、大阪城に関する展示やシアター、ミュージアムなどがあり、見どころ満載です。

近隣には、大阪の歴史を実体験しながら学べる「大阪歴史博物館」や、豊臣秀吉公、秀頼公、秀長卿を祭る「豊國神社(とよくにじんじゃ)」があります。大阪城とあわせて関西の歴史に触れることができます。

7位 上田城(うえだじょう)<長野県>

7位 上田城(うえだじょう)<長野県>
真田昌幸によって築城された上田城

長野県上田市にある上田城は、1583(天正11)年、真田昌幸によって築城された城です。春には約1,000本の桜が咲き誇る「千本桜まつり」、秋には夜のライトアップが美しい「けやき並木紅葉まつり」が行われます。

近隣には、俳句を今日のような文芸に高めた加舎 白雄(かや しらお)の句碑や、刀工・山浦真雄(やまうら さねお)作の刀剣が収められた「上田市立博物館」があります。上田城を散策しながら、文芸、美術の一級品を鑑賞することができます。

8位 五稜郭(ごりょうかく)<北海道>

8位 五稜郭(ごりょうかく)<北海道>
江戸幕府の役所として造られた五稜郭

北海道函館市の中心地にある五稜郭は、江戸幕府の役所として幕末に造られた西洋式城郭です。稜堡(りょうほ)と呼ばれる5つの角があり、星の形をしています。堀の内側は約125,500平方メートルで、東京ドームの約3倍の広さを誇ります。

近隣には、90メートルの展望台から五稜郭が一望できる「五稜郭タワー」や、標高334メートルの山頂から函館の夜景が眺められる「函館山展望台」があります。五稜郭で近代歴史に触れた後は、息をのむような絶景が楽しめます。

9位 熊本城(くまもとじょう)<熊本県>

9位 熊本城(くまもとじょう)<熊本県>
大天守と小天守がある熊本城

熊本城は、熊本県熊本市の中心部にあります。大天守と小天守があり、内部は、地下1階地上6階建てとなっています。2016年の熊本地震の影響により、現在は、天守閣や本丸御殿には立ち入ることができませんが、近隣にある二の丸広場や加藤神社から、天守閣や櫓などを見ることができます。

近隣には、第五高等学校(現熊本大学)の教員だった夏目漱石が住んでいた「夏目漱石内坪井旧居」や、怪談『耳なし芳一』、『雪女』の作者、小泉八雲が住んでいた「小泉八雲熊本旧居」があります。熊本城観光の合間に、文芸人の生活を垣間見ることができます。

10位タイ 名古屋城(なごやじょう)<愛知県>

10位タイ 名古屋城(なごやじょう)<愛知県>
JR名古屋駅から電車で約10分の所にある名古屋城

愛知県名古屋市にある名古屋城は、JR名古屋駅から電車で約10分の所にあります。城内は、地下1階から地上7階まで観覧できるようになっており、本丸御殿を飾っていた重要文化財をはじめ、よろい、かぶと、刀、火縄銃などの収蔵品を見ることができます。

近隣には、ネオバロック調の重厚かつ華やかな建物で知られる「名古屋市市政資料館」や、和洋折衷建築の斬新な外観が目を引く「二葉館(旧川上貞奴邸)」があります。名古屋城の造形を楽しんだ後は、各時代を紡いできたノスタルジックな建築美が堪能できます。

10位タイ 二条城(にじょうじょう)<京都府>

10位タイ 二条城(にじょうじょう)<京都府>
徳川家康が京都に訪れた際の宿泊所だった二条城

1994(平成6)年、世界文化遺産に登録された二条城は、京都府京都市中京区にあります。1603(慶長8)年に、徳川家康が京都に訪れた際の宿泊所として建設された城です。15代将軍徳川慶喜が、大政奉還を行った場所としても広く知られています。

近隣には、京野菜を使った乾物や漬物、おばんざいなどが揃う「錦市場(にしきいちば)」や、抹茶をはじめ、玉露や煎茶、番茶などを取り扱う京銘茶の老舗「一保堂茶舗(いっぽどうちゃほ)」があります。二条城の散策がてら、おみやげ選びもできるうれしいエリアです。

10位タイ 弘前城(ひろさきじょう)<青森県>

10位タイ 弘前城(ひろさきじょう)<青森県>
青森県弘前市の弘前公園内に建つ弘前城

弘前城は、青森県弘前市の弘前公園内に建ち、方角を12支で示した辰巳櫓(たつみやぐら)、未申櫓(ひつじさるやぐら)、丑寅櫓(うしとらやぐら)などで有名です。4月下旬からGWに開催される「弘前さくらまつり」は、日本桜の名所100選にも選ばれています。

近隣には、ねぷた囃子の太鼓叩きができたり、津軽三味線の生演奏が聞けたりする「津軽藩ねぷた村」や、津軽塗りやこけし灯ろうなどの津軽伝統工芸を展示する「津軽伝承工芸館」があります。弘前城を中心に、青森の歴史を支えてきた津軽文化に浸ることができます。

いかがでしたか。「日本の城」ランキングの6~10位は、大阪城、上田城、五稜郭、熊本城、名古屋城、二条城、弘前城(名古屋城、二条城、弘前城は10位タイ)でした。1~5位を紹介した『「日本の城」ランキングを阪急交通社が発表!1位に選ばれたのはどこの城? Vol.1』もあわせてご覧ください。

【関連記事】「日本の城ランキング」を阪急交通社が発表!1位に選ばれたのはどこの城? Vol.1 ('18/2/24公開)も要チェック!

筆者

地球の歩き方ウェブ運営チーム

1979年創刊の国内外ガイドブック『地球の歩き方』のメディアサイト『地球の歩き方web』を運営しているチームです。世界約50の国と地域、160人以上の国内外の都市のスペシャリスト・特派員が発信する旅の最新情報をお届けします。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。