グレートバリアリーフに新たな命が誕生!“海中の吹雪”に例えられるサンゴの一斉産卵を確認
2020年12月12日
この記事のもくじ

12月6日(日)に、オーストラリアのグレートバリアリーフ海洋公園局(豪政府機関GBRMPA)より発表されたサンゴの一斉産卵について、クイーンズランド州政府観光局の日本事務所が情報を公開しました。“海中の吹雪”とも称される美しい自然現象の詳細を紹介します。
世界最大規模のサンゴの一斉産卵

本記事のPhotoはすべて©クイーンズランド州政府観光局
2020年12月4日(金)から6日(日)にかけて、オーストラリア・クイーンズランド州グレートバリアリーフ全域にて、サンゴが何兆個もの卵子と精子を海に放出しました。世界最大規模のサンゴの一斉産卵です。
“海中の吹雪”に例えられるこの自然現象は、オーストラリアでは夏の時期にあたる11月~12月の時期に発生します。年に一度のサンゴの一斉産卵は、サンゴ自体の回復力を示すグレートバリアリーフの回復プロセスで最も重要な現象です。
識者のコメントと関連情報

●グレートバリアリーフ海洋公園局(GBRMPA)チーフサイエンティスト/デビッド・ヴァッケンフェルト博士のコメント
「グレートバリアリーフの大部分において、浅瀬のサンゴは2016年、2017年、2020年の白化現象で大きな打撃を受けました。しかし、生き残ったサンゴは、海の熱波から生き延びることが可能であることを証明した丈夫なサンゴの遺伝子の宝庫です」
「毎年確認される新たなサンゴの誕生は、気候変動によって困難な状況にあるものの、未来にはまだ希望があることを示しています。しかし、私たちは今すぐに行動を起こさなければなりません。強固な行動をグローバル規模で起こし、温室効果ガスの排出を削減する必要があります。世界中の人々の行動により、美しいグレートバリアリーフを未来の世代に残す役割を担うことができます」
●水中ビデオグラファー&海洋生物学者/スチュアート・アイルランド氏のコメント
「幸運にも20年以上にわたってグレートバリアリーフでサンゴの産卵を目撃、記録してきました。それでも毎年がとても特別です。微小な種がなんとか協力して同時に繁殖しようとする様子とその回復力には、毎回驚かされます。喜ばしいことに今年は、例年よりも多くのサンゴの産卵を確認することができました」
●海洋生物学者&マスターリーフガイド/ガレス・フィリップス氏のコメント
「サンゴの産卵は通常、11月の満月より2日から6日後、水温が1ヵ月にわたり27度を超えた場合に行われます。また、潮の動きが少なく、プランクトンを食べる生物が寝ている夜間に行われ、卵子と精子のバンドル(塊)が受精することで生存率を高めます」
「私たちは産卵の期間をおおよそ予測することはできますが、産卵タイミングの大部分は今も謎のままで、どのような要因がバンドルの一斉放出を引き起こすのかは明らかにされていません。卵子と精子のバンドルは、放出された後ゆっくりと海面に向かって上昇し、厚く茶色いスリック(帯状集合体)を形成します。すると、受精のプロセスが始まります。卵は受精を終えると海底に着底し、グレートバリアリーフの新たなサンゴ群体を形成します」
●クイーンズランド州政府観光局 日本事務局 ポール・サマーズ氏のコメント
「私たちは、日本の皆様がグレートバリアリーフを訪れて見ていただき、サンゴの保護の重要性を体感いただける日が来ることを願っています。毎年、グレートバリアリーフ周辺のダイビングショップは、1泊のダイビングツアーから2日間以上の船上泊体験まで、幅広いオーダーメイドのサンゴ産卵ツアーを提供しています。また、グレートバリアリーフのアイランドリゾートを拠点に、サンゴの産卵期間にナイトダイビングを予約することもできます」
■保護活動 関連情報
・URL: https://www.queensland.com/jp/ja/places-to-see/experiences/great-barrier-reef/caring-for-the-great-barrier-reef.html
■サンゴの産卵 関連情報
・URL: https://www.queensland.com/jp/ja/places-to-see/experiences/great-barrier-reef/coral-spawning.html
■クイーンズランド州について
人口約500万人、オーストラリアの約4分の1の面積を占めるクイーンズランド州は、北東部に位置し、ケアンズ、ブリスベン、ゴールドコースト、グレートバリアリーフ等、人気の観光地を有する州です。年間を通じて温暖な気候に恵まれ日本との時差も僅か1時間と、日本との行き来がしやすいことも特徴です。公式ホームページおよびSNSは下記。
・URL: https://www.queensland.com
・Twitter: https://twitter.com/queenslandjp
・Facebook: https://www.facebook.com/visitqueensland
・Instagram: https://www.instagram.com/queensland
グレートバリアリーフのサンゴ保護活動を応援しましょう!
≫≫≫(関連記事)オーストラリア旅行に役立つ記事はこちら
※当記事は、2020年12月8日現在のものです
〈地球の歩き方編集室よりお願い〉
2020年12月9日現在、外務省はオーストラリアについて「不要不急の渡航は止めてください(レベル2)」の勧告を出しています。渡航についての最新情報、情報の詳細は下記などを参考に必ず各自でご確認ください。
◎外務省海外安全ホームページ
・URL: https://www.anzen.mofa.go.jp/index.html
◎厚生労働省:新型コロナウイルス感染症について
・URL: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
※この記事が気に入った方はクリック