新生活の始まりに参拝しておきたい、東北に鎮座する一宮3選

公開日 : 2022年04月20日
最終更新 :
石段を上った先にある鹽竈神社の楼門
石段を上った先にある鹽竈神社の楼門

東北地方には、神社庁に登録されているだけで9000社以上の神社があります。なかでも、一宮はそれぞれの旧国で最も格式の高い神社として、いにしえより身分を問わず多くの人々から崇敬を集めていました。4月といえば新生活の始まり。人生の転機となることが多いこの時期に強力なパワーを授かれる神社を紹介します。

【宮城県・鹽竈神社】松島湾を望む陸奥国一宮で大願成就

【宮城県・鹽竈神社】松島湾を望む陸奥国一宮で大願成就
鹽竈神社の鮮やかな唐門。その奥には左右宮拝殿が見える

松島湾を見下ろす高台にある鹽竈神社(しおがまじんじゃ)は陸奥国一宮。創建年は不詳ですが、平安時代初期の書物に記載があることから、奈良時代以前より信仰されていたことがわかっています。長い石段を上がって唐門をくぐった先に見える左右宮拝殿には、共に武神として名高い武甕槌神(たけみかづちのかみ)、経津主神(ふつぬしのかみ)が祀られています。その右側にある別宮拝殿に祀られているのは主祭神の鹽土老翁神(しおづちおぢのかみ)。鹽土老翁神は人々に製塩法を教えたとされている神様で、海の安全や安産の御利益があります。主祭神がいらっしゃる別宮拝殿から参拝をしましょう。

同じ敷地内には、明治時代に仙台市の岩切地区から鹽竈神社境内に遷座した志波彦神社(しわひこじんじゃ)も鎮座します。延喜式にも大社と認定された由緒ある神社で、農業などの仕事に関する御利益を頂けます。

みちのくに春の訪れを告げる鹽竈櫻
みちのくに春の訪れを告げる鹽竈櫻

境内のヤエザクラは「鹽竈櫻」と呼ばれ、堀川天皇が歌にも詠まれた有名な桜。国の天然記念物に指定されており、毎年4月の下旬に見頃を迎えます。4月第4日曜日には花祭が行われ、1トンを超えようかという神輿を担いで市内を練り歩きます。覆面をかぶり、白い装束に身を包んだ氏子たちが神輿を担ぎ、一切声を発することなく鐘と太鼓・雅楽が鳴り響くなかを進む様子は印象的です。

鹽竈神社のお祭りといえば、海の日に行われる「塩竈みなと祭」も有名です。神輿を乗せた御座船を先頭に100もの供奉船が松島湾内を巡行するお祭りで、海の祭典としては全国でも有数の規模を誇ります。

志波彦神社と鹽竈神社の御朱印
志波彦神社と鹽竈神社の御朱印

■鹽竈神社
・住所: 宮城県塩竈市一森山1-1
・参拝時間: 5:00~17:00
・御朱印授与時間: 3〜10月8:30~16:30、2・11月8:30~16:00、
12・1月8:30~15:30
・アクセス(または最寄駅): JR本塩釜駅から徒歩15分
・URL: http://www.shiogamajinja.jp

※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、参拝時間が変更になる場合があります。詳しくは公式ウェブサイトで確認してください

【山形県・鳥海山大物忌神社 吹浦口之宮】鳥海山に鎮まる神様をお祀りする出羽国一宮

【山形県・鳥海山大物忌神社 吹浦口之宮】鳥海山に鎮まる神様をお祀りする出羽国一宮
吹浦口之宮の拝殿と御本殿

鳥海山の山頂御本殿と、口之宮と呼ばれる2つの里宮からなる鳥海山大物忌神社(ちょうかいざんおおものいみじんじゃ)。衣食住や五穀豊穣を司る大物忌大神をお祀りしています。鳥海山大物忌神社の吹浦口之宮は神社職員さんも常駐しており、最寄駅から徒歩10分以内とアクセスも良好。もうひとつの口之宮である蕨岡口之宮の御朱印の授与もこちらで行います。

神体山の鳥海山はその美しさから出羽富士と称されるほどの秀峰です。貴重な高山植物も数多く群生しており、シーズンになると登山客でにぎわいます。山頂までの道のりは険しく、本格的な登山となりますが、山頂御本殿で御朱印も頂けます。また山頂からは「影鳥海」を望むことができます。朝日に照らされた鳥海山のシルエットが日本海上に映し出される幻想的な光景は、忘れられない思い出となるでしょう。

山頂にある御室参籠所から影鳥海を望む
山頂にある御室参籠所から影鳥海を望む
鳥海山大物忌神社 吹浦口之宮の御朱印
鳥海山大物忌神社 吹浦口之宮の御朱印

■鳥海山大物忌神社 吹浦口之宮
・住所: 山形県飽海郡遊佐町吹浦布倉1
・参拝時間: 自由
・御朱印授与時間: 9:00~16:00
・アクセス(または最寄駅): JR吹浦駅から徒歩8分
・URL: http://www9.plala.or.jp/thoukai/

■鳥海山大物忌神社 蕨岡口之宮
・住所: 山形県飽海郡遊佐町上蕨岡松ケ岡51
・参拝時間: 自由
・御朱印授与時間: 鳥海山大物忌神社 吹浦口之宮にて
・アクセス(または最寄駅): JR遊佐駅からタクシーで10分

■鳥海山大物忌神社 山頂御本殿
・住所: 山形県飽海郡遊佐町吹浦字鳥海山1
・参拝時間: 7月上旬〜9月上旬7:00〜18:00
・御朱印授与時間: 8:00〜16:00
・アクセス(または最寄駅): 各登山口から5〜6時間

※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、参拝時間が変更になる場合があります。詳しくは公式ウェブサイトで確認してください

【福島県・伊佐須美神社】岩代国一宮で最強の強運を手にしよう

【福島県・伊佐須美神社】岩代国一宮で最強の強運を手にしよう
高さ14mの楼門が参拝者を出迎えます

殖産興業の守護神として知られる会津地域の総鎮守様。紀元前88年に創建されたと伝わる古大社です。伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉冉尊(いざなみのみこと)、大毘古命(おおひこのみこと)、建沼河別命(たけぬなかわわけのみこと)の主祭神4柱ゆかりの絶大なパワーを授かれます。

伊佐須美神社といえば強運御守が有名です。日常生活の厄災を除いて福徳を招くことで知られ、その効果は絶大! 御守をお受けした際は、掌を開いて中指に御守を掛けたままの状態で参拝することで、御神域より神様の気をさらにチャージできます。

この神社は古くから「花の絶えぬ伊佐須美詣で」といわれ、一年を通して境内が鮮やかに彩られます。なかでも春は御神木の「薄墨桜」が満開になる季節。薄墨桜はここでしか見ることができない貴重な桜で、見頃を迎える4月下旬には境内に甘い香りが漂います。

効果絶大の強運御守
効果絶大の強運御守
新しく御朱印帳を受けた人のみ「福寿」を書いていただけます
新しく御朱印帳を受けた人のみ「福寿」を書いていただけます

■施設名 伊佐須美神社
・住所:  福島県大沼郡会津美里町宮林甲4377
・参拝時間: 自由
・御朱印授与時間: 9:00~16:00
・アクセス(または最寄駅): JR会津高田駅から徒歩25分
・URL: https://isasumi.or.jp/

※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、参拝時間が変更になる場合があります。詳しくは公式ウェブサイトで確認してください

東北の神社111社を紹介する一冊

好評を博した『御朱印でめぐる東北の神社 週末開運さんぽ』の改訂版です。本書では、神社庁に登録されている東北の神社約9000社のなかから厳選した111の神社とその御朱印をご紹介。これから御朱印集めを始めてみたい人も、安心してスタートできるよう、神社に関する基礎知識や、御朱印の頂き方も詳しく解説しています。

※当記事は、2022年4月20日現在のものです

TEXT:『御朱印でめぐる東北の神社 週末開運さんぽ 改訂版』編集担当 どんぐり・はうす 柏木孝文

・・・・・・・・・・・・・・
★最新情報を確認してください
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、上記記事内で紹介した神社において、一般参拝や受付時間の短縮・中止の可能性があります。最新情報は、公式ウェブサイト(URL)などで確認してください。
・・・・・・・・・・・・・・

筆者

地球の歩き方書籍編集部

1979年創刊の国内外ガイドブック『地球の歩き方』の書籍編集チームです。ガイドブック制作の過程で得た旅の最新情報・お役立ち情報をお届けします。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。