秘境のラーメン店! アリランラーメン「らーめん八平」(千葉県長南町)
2019年03月29日

「らーめん八平」が提供するアリランラーメンは、ラーメン愛好家たちが「千葉三大ラーメン」のひとつと称するほどの絶品ラーメンです。タマネギ、ニンニク、ニラ、ネギ、ラー油をたっぷりと使ったピリ辛スープと自家製の中太麺との相性が抜群です。「らーめん八平」は、場所のわかりにくさから秘境のラーメン店とも呼ばれています。今回は、そんな秘境のラーメン店「らーめん八平」のアリランラーメンを紹介します。
「千葉三大ラーメン」のひとつ!

「らーめん八平」のアリランラーメンは、勝浦タンタンメン、竹岡式ラーメンと並んで、ラーメン愛好家たちの間では「千葉三大ラーメン」のひとつと称されています。
アリランラーメンの発祥は、千葉県長生郡長柄町にある「八平の食堂(本店)」ですが、秘境のラーメン店として人気なのが、千葉県長生郡長南町にある「らーめん八平」です。「八平の食堂(本店)」の親族の方が、店を切り盛りしています。

以前は、あまりにも混んでいる状況から、「自分の待ち順が何番目かを自分で把握しておかなければならない」とか、「前の人と同じものを注文しなければならない」とか、注文の仕方についていくつかのしきたりがまことしやかに囁かれていました。
しかし、現在は、受付簿に名前を書いてしばらくすると、店内に入る前に事前に注文を聞いてくれる、繁盛しているファミリーレストラン方式になっています。
絶品のアリランチャーシュー!

アリランラーメンのおいしさの秘密は、何といってもそのスープ! 濃い茶色をしたスープは、味噌味のように見えますが、実は醤油味です。
すりおろしたニンニクの香りが漂うスープには、刻んだタマネギとニラがたっぷり。豚肉の甘みと自家製のラー油の辛みがほどよく交じって、これまた自家製の中太麺との相性が抜群です。
アリランラーメンに、トロトロに煮込まれた自家製のチャーシューが5枚も乗った、アリランチャーシューもまた絶品です。

店内では、持ち帰り用に自家製チャーシューの販売も行われています。また、店に隣接する待合室では、焼き餃子の販売もあり、ラーメンを食べるタイミングで店内に届けてもらったり、おみやげに持ち帰ったりすることができます。
秘境のラーメン店「らーめん八平」へのアクセス

電車やバスも少ないため、「らーめん八平」へ行くには、必然的に自動車を使うことになります。しかし、カーナビを使ってもなかなかたどり着くことができないこともあるため、秘境のラーメン店と称される「らーめん八平」。場所のわかりにくさを克服すべく、「らーめん八平」への行き方を詳細に案内しましょう。
千葉・東京方面から行く場合は、首都圏中央連絡自動車道・市原鶴舞インターチェンジから国道297号を南下し、約1.5キロメートル先の「阪本橋」交差点を左折します。
そのまま山道を進み、約3.5キロメートル先の交差点を右折。道なりに進むこと、約1.5キロメートル先の交差点を右折。目印は「山内ダム」の標識です。
その先の約100メートル右側が、店の入り口です。普通自動車なら約20台は停められそうな駐車場があります。





大多喜・茂原方面から行く場合は、「トーヨーカントリークラブ」の看板のある交差点から道なりに進みます。約3.5キロメートル先の「山内ダム」の標識のある交差点を左折するとすぐです。
■らーめん八平
・住所:〒297-0153 千葉県長生郡長南町山内813-2
・営業時間:11:00~16:00
・休業日:水曜
■八平の食堂(本店)
・住所:〒297-0206 千葉県長生郡長柄町山根1201
・営業時間:11:30~19:00
・休業日:水曜
■味覚(姉妹店)
・住所:〒290-0501 千葉県市原市米沢344-2
・営業時間:11:00~20:00
・休業日:木・金曜
・URL:https://ariranramen.com/
いかがでしたか。「千葉三大ラーメン」のひとつ、アリランラーメンを紹介しました。秘境のラーメン店「らーめん八平」を見つけ出して、アリランラーメンを食べてみてはいかがでしょうか。
※この記事が気に入った方はクリック