ワイン用の苗を安く 山梨・笛吹市 ぶどう増産の切り札

公開日 : 2019年03月11日
最終更新 :
接ぎ木によるワイン用ぶどうポット苗とは!? ©iStock
接ぎ木によるワイン用ぶどうポット苗とは!? ©iStock

 日本のワイン発祥地、山梨県笛吹市の果樹苗木専門店「前島園芸」が、接ぎ木によるワイン用ぶどうポット苗を商品化し、販売しています。ハウス栽培での試行錯誤を重ね、寝る間も惜しんで研究した成果です。需要の高まる「日本ワイン」増産の切り札として期待を集めています。

ワイン用の接ぎ木のぶどうポット苗を手にする前島郁夫さん=山梨県笛吹市八代町北の前島園芸で
ワイン用の接ぎ木のぶどうポット苗を手にする前島郁夫さん=山梨県笛吹市八代町北の前島園芸で

 社長は前島郁夫さん(42)で、同県果樹試験場に勤めた経歴を持ちます。同社は病害虫に強く果実の実りがいいことから、土台の枝に別の枝や芽をつなぐ接ぎ木の苗を専門に扱います。ぶどうについても以前から、直径、高さとも10センチのポットを使った接ぎ木による苗の栽培技術は持っていました。

 ワイン用ぶどうポット苗は半年で約1メートルに育てて出荷します。通常の畑で生育する苗より出荷期間が短く料金も安い。だが、温度管理など育て方が難しく採算に合いませんでした。2013年に地元ワイナリーから商品化の要望があった時も見送っていました。

 しかし、国税庁が15年に100%国産ぶどう原料のワインを「日本ワイン」と定めたことでブランド価値と人気が上昇。全国的な苗不足に陥りました。前島さんは「地域産業振興のためにも低コストの苗を販売しよう」と家族の反対を押し切り、接ぎ木ポット苗の商品化に着手しました。

 栽培はハウス。まず質の良い枝を厳しく選定しました。また、ハウスの室温管理を徹底。夜中も温度や枝の状態を確かめました。最適な環境を探して観察・生育を続け、17年に大量栽培のメドを付けました。

 現在の年間注文数は4万本で、出荷は2万本。しかし、今後は需要に応えられるといいます。前島さんは「果樹王国を根っこから支え、ブドウの収穫とワイン製造の喜びを多くの人に提供したい」と意欲を見せています。

 この記事は、全国商工会連合会が地域活性化のキーマンとなる若手経営者育成のため開催した「次世代地域リーダー塾」プログラムの中で、毎日新聞記者の指導を受けて作成されたもので、「地球の歩き方ニュース&レポート」でも掲載しました。
 商工会は、全国1,653カ所の市町村にあり、中小企業の経営支援と地域活性化に取り組んでいる団体であり、全国商工会連合会はその全国団体です。

■全国商工会連合会
・URL: http://www.shokokai.or.jp/

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。