御朱印と日本一の開運お守りで幸運を引き寄せる!最強パワーを頂ける埼玉・熊谷開運癒やし旅

公開日 : 2022年02月22日
最終更新 :
龍泉寺の冬限定重ね切り絵御朱印「雪の華」は、雪中花とも呼ばれる水仙をイメージ
龍泉寺の冬限定重ね切り絵御朱印「雪の華」は、雪中花とも呼ばれる水仙をイメージ

季節限定の美しい切り絵御朱印と、全国最強の開運守りが人気の「埼玉厄除け大師・龍泉寺」。厄除けと開運の御利益が同時に頂ける、関東唯一の日本三大厄除け開運大師としても有名です。週末は龍泉寺のある埼玉県熊谷市で御利益をたっぷり頂き、おいしいご当地グルメと癒やされスポットを巡る小さな旅へ出かけてみませんか?

最強パワーを頂ける埼玉厄除け大師・龍泉寺で御朱印と大開運祈願

最強パワーを頂ける埼玉厄除け大師・龍泉寺で御朱印と大開運祈願
1200年の歴史を有する、埼玉厄除け大師・龍泉寺

平安時代に弘法大師・空海が訪れたといわれる龍泉寺では、黄金に輝く「厄除け金色大師」と「開運金色大師」の二体のお大師像を日本で唯一同時に祀っています。1200年の歴史があり、関東で唯一、厄除けと開運のご利益を同時に頂ける厄除け開運本山として、厄除け・ 開運・方位除けの御利益は関東随一といわれています。

聖なる炎による特別な護摩祈願で願いを成就
聖なる炎による特別な護摩祈願で願いを成就

埼玉厄除け開運大使・龍泉寺の祈願は炎を使った護摩祈願。護摩祈願は2000年以上の歴史と伝統を持ち、古くから天皇や時の権力者も願いを叶えてきた由緒正しい祈願方法です。龍泉寺では、錫杖(しゃくじょう)という特別な仏具を用いて、願いを成就されるための仏様と護摩の神秘のパワーを、お札とともにひとりひとりの身体に授けていただけます。

厄や災いから守り、幸運・幸福に導く大開運祈願のお札
厄や災いから守り、幸運・幸福に導く大開運祈願のお札

仏様と護摩のパワーを授けて頂いたお札は、神棚や仏壇か寝室、日常を過ごす部屋の棚や机の上など、少し高い場所に袋から出し、お札の正面が南または東側を向くように飾ります。なるべく毎日、願いが叶うよう手を合わせてお祈りしましょう。

季節ごとに集めたい!美しすぎるアートな御朱印
季節ごとに集めたい!美しすぎるアートな御朱印

切り絵御朱印発祥のお寺でもある龍泉寺では、季節の風物をモチーフにした、限定切り絵御朱印や花手水御朱印、透かし御朱印など、バリエーション豊かで美しいオリジナル御朱印を頂けます。なかでも3か月ごとにデザインが変更されるアートな切り絵御朱印は、季節が変わるたびにお参りして集めたくなります。

「願いだるま絵馬」500円
「願いだるま絵馬」500円

埼玉県最古のだるま市の歴史を持つ龍泉寺では、願いを叶える「願いだるま絵馬」も人気です。絵馬にお願いごとを書いて納めましょう。

運気を上げ、幸運・幸福へ導く最強の「大開運守り」800円
運気を上げ、幸運・幸福へ導く最強の「大開運守り」800円

開運金色大師が実際に身につけた法衣に特別祈願を施し、お守りの中に入れ、特別な糸を用いて奉製した「大開運守り」は、持つ人を幸運・幸福に導き、あらゆる願い事に御利益があるとされています。某ポータルサイトが選ぶ「全国で人気の最強開運守り」日本一に選出された限定特別お守りは、財布やバッグ、定期入れなどに入れて、いつも身に着けていたいカード型もあります。

■埼玉厄除け大師・龍泉寺
・住所: 埼玉県熊谷市三ヶ尻3712
・TEL: 048-532-3432
・御朱印授与時間: 火曜を除く毎日9:00~16:00(火曜休)
・大開運守り授与時間: 毎週土・日曜・祝日9:00~16:00とお正月のみ
・護摩祈願時間: 土・日曜・祝日13:00~、14:00~、15:00~
(毎月変更の可能性あり、龍泉寺のウェブサイトでご確認ください)
・URL: https://yakuyoke-kaiun.jp/

御利益を頂いたら、熊谷名物の絶品うどんをいただきます!

御利益を頂いたら、熊谷名物の絶品うどんをいただきます!
肉ネギつけ汁・うどん(もり)600円。つけ汁はきのこ汁やうま辛肉汁などもあり

龍泉寺で御朱印と御利益をたっぷり頂いたら、おいしいご当地グルメをいただきましょう。うどんの生産量が香川県に次いで全国第2位のうどん王国・埼玉。うどんの原料である小麦の収穫量が実は県内一位の熊谷市で、小麦粉のおいしさを最大限引き出した究極のうどん作りにこだわった「元祖田舎っぺうどん」は、創業40年以上の老舗うどん店です。独特のコシが強く、風味のあるうどんはつけめんスタイルで、お好みでつけ汁、茹で加減、麺の量まで選べます。店内で生地を仕込んで熟成させた、打ち立て、できたてのうどんは絶品です!

店内で打ちたて、できたてのうどんを一番おいしいタイミングでいただける
店内で打ちたて、できたてのうどんを一番おいしいタイミングでいただける

■元祖田舎っぺうどん本店
・住所: 埼玉県熊谷市代1061-1
・TEL: 048-521-8784
・営業時間: 月~土曜10:00~15:00(日曜休)
・URL: http://www.inakappeudon-honten.com

やわらかくて甘い!熊谷産妻沼ネギのおいしい食べ方

やわらかくて甘い!熊谷産妻沼ネギのおいしい食べ方
炭火で焼いた妻沼ネギは甘くて美味!

熊谷産の妻沼(めぬま)ネギは、白根の部分が長く、やわらかで甘みが強いのが特徴。ネギ栽培のほか、養蜂や循環型農業に取り組んでいる農園・遠藤ファームで、鍋料理に欠かせないおいしいネギの食べ方を教えていただきました。熱を加えることによって、一層甘味が増すネギをよりおいしく食べるコツは、まず熱を加えてから切ることがポイント。ネギをそのまま一本炭火で焼き、皮をはいでまるかじりすると、ネギそのものの甘みを味わえます。

遠藤ファームのオーナー
遠藤ファームのオーナー

すき焼きにする場合は、まずは牛脂ですき焼き肉を焼き、お肉から出た油で3~4㎝ほどに切ったネギを焼いてから、鍋にネギを立てて入れると、外は香ばしく中はトロトロの絶品ネギをいただけるそうです。ぜひ試してみてください!

■遠藤ファーム株式会社
・住所: 埼玉県熊谷市妻沼小島2737

江戸時代から続く、熊谷唯一の酒蔵で人気の地酒をおみやげに

江戸時代から続く、熊谷唯一の酒蔵で人気の地酒をおみやげに
特別純米酒や吟醸、蔵出し生酒など種類豊富な「直実」(180ml)363円~

江戸末期の1850年から続く熊谷唯一の酒蔵・権田酒造。人気の地酒「直実」(なおざね)は、平安末期から鎌倉時代に活躍した熊谷出身の武将・熊谷次郎直実から名付けられました。特別純米酒「直実」は、地元熊谷産の酒造好適米・さけ武蔵ほか、埼玉独自の酵母を使用しています。

創業170年以上酒造りを営む釜場と仕込み蔵を案内する権田酒造の社長
創業170年以上酒造りを営む釜場と仕込み蔵を案内する権田酒造の社長

昔ながらの丁寧な手づくりによる酒造りにこだわり、仕込んだ全量を槽掛けでしぼり、お酒の性質に応じてほどよい熟成期間を経て出荷。特別純米酒や吟醸、蔵出し生酒など種類も豊富です。芳醇ですっきりした味わいの地酒「直実」は、ぜひおみやげに持ち帰りたい逸品です。

■権田酒造
・住所: 埼玉県熊谷市三ヶ尻1491
・TEL: 048-532-3611
・営業時間: 9:00~18:30(不定休、原則日曜・祝日休)
・URL: https://www.gondasyuzou.com

ラストは1日楽しめる癒やされスポットで、心も身体もととのえる!

ラストは1日楽しめる癒やされスポットで、心も身体もととのえる!
まる1日過ごせる「おふろcafé ハレニワの湯」

ラストは1日楽しめる「おふろcafé ハレニワの湯」へ。高濃度炭酸泉や硫黄の湯、季節で変わるおふろなど7種類のおふろと、泥パックや充実の無料アメニティが用意され、心からととのいます。高温サウナでは自動熱波装置オートロウリュウを完備。日本でも数少ないドイツサウナ協会認定の専属アウフギーサーによる、個性豊かなアウフグースショーも大人気です。

niko and...とのコラボによるオシャレな館内着とサウナハットは購入も可
niko and...とのコラボによるオシャレな館内着とサウナハットは購入も可

緑豊かなラウンジではコミック・雑誌・ボードゲーム、マッサージ機、仮眠エリアにコワーキングスペース、デトックスウォーター、挽きたてのコーヒーも無料。おなかがすいたら、併設のハレニワ食堂で地元の野菜を使ったcafeごはんを味わうもよし、ボルダリング(有料)に挑戦するもよし、思い思いのスタイルでまる1日ゆったり過ごせます。

■おふろcafé ハレニワの湯
・住所: 埼玉県熊谷市久保島939
・TEL: 048-533-2614
・営業時間: 10:00~翌9:00(レストラン・カフェは~21:00、LO20:00)

開運癒やし旅のおともに!「地球の歩き方」御朱印シリーズ

最強パワーを頂ける埼玉・熊谷開運癒やし旅はいかがでしたか? 地球の歩き方 御朱印シリーズ「御朱印でめぐる埼玉のお寺」では、龍泉寺をはじめ、埼玉県の約2300寺のなかから厳選した108のお寺とその御朱印をご紹介しています。お寺の由来や歴史にまつわるこぼれ話も満載です。ぜひ本書を片手に御朱印めぐりを楽しんでみてはいかがでしょうか。

※当記事は、2022年2月22日現在のものです

PHOTO &TEXT: 地球の歩き方編集室 金子 久美

・・・・・・・・・・・・・・
★最新情報を確認してください
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、上記記事内で紹介した施設や店舗において、短縮営業や休業の可能性があります。最新情報は、公式ウェブサイト(URL)などで確認してください。
・・・・・・・・・・・・・・

筆者

地球の歩き方書籍編集部

1979年創刊の国内外ガイドブック『地球の歩き方』の書籍編集チームです。ガイドブック制作の過程で得た旅の最新情報・お役立ち情報をお届けします。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。